#Retro Mixtape Vol.02

本日の学習曲:Whitesnake – Here I Go Again
会話でそのまま使える英語フレーズを5個ピックアップ。

ホワイトスネイクで学ぶ英語|Here I Go Again のフレーズ5選

ハードロック


今日は Whitesnake(ホワイトスネイク)の名曲 “Here I Go Again” から、日常でも使える英語フレーズを紹介します。

みなさん、あのMVはご覧になったことはありますか?
そう、女性が(当時のデイヴィッドの彼女)走る車の窓から身を乗り出すやつです。
あれやってみたいと心底思いました。ちょっと悪な男性にも惹かれる年頃‥そんな良き時代のロックです。

🎵 フレーズ1

“Here I go again on my own.”

(また一人で歩き出すんだ)

  • on my own = 一人で、自力で
  • 自立や孤独を強調する表現

🎵 フレーズ2

“Going down the only road I’ve ever known.”

(自分が知っている唯一の道を進む)

  • the only road = 唯一の道 → 「自分の生き方」

🎵 フレーズ3

“Like a drifter, I was born to walk alone.”

(流れ者のように、ひとりで歩くために生まれたんだ)

  • drifter = 放浪者、さすらい人

🎵 フレーズ4

“I made up my mind.”

(決心したんだ)

  • make up one’s mind = 決心する

🎵 フレーズ5

“I ain’t wasting no more time.”

(もう時間を無駄にはしない)

  • 二重否定で強調 → 「絶対に無駄にしない」

👉 ロックらしい「自立と再出発」のフレーズが満載です。

当時の時代背景

海外(1980年代のロックシーン)

1987年にリリースされたバージョンが世界的大ヒット。

ちょうど MTV全盛期 で、ミュージックビデオを通じて一気に世界に広がりました。

アメリカでは Bon Jovi、Def Leppard と並んで「アリーナロック」「ヘアメタル」の代表格として人気を集めました。

日本(洋楽ブームの真っ只中)

日本でも1980年代は空前の洋楽ブーム。

  • レンタルレコード店でアルバムを借り、カセットに録音して聴く
  • 歌詞カードを片手に、英語の意味も分からないまま口ずさむ
  • 音楽雑誌 「BURRN!」(1984年創刊) がハードロック・メタル情報を届ける

当時の学生や洋楽ファンにとって Whitesnake は「英語に触れるきっかけ」となる存在でもありました。


📼 まとめ

Whitesnake の Here I Go Again は、

  • 「自分の道を進む」強いメッセージ
  • MTV時代を象徴する映像とサウンド
  • 日本でもカセット文化と共に広がった洋楽体験

を感じられる一曲です。

英語フレーズを学ぶだけでなく、当時の空気まで味わうと、

もっと楽しく「英語×音楽」に浸れますね。

コメント