〜映画『トップガン』の名場面と一緒に〜
映画との関係:まさに“空のロックアンセム”
『トップガン』のオープニングで、戦闘機F-14が空母から飛び立つシーン。
その瞬間に流れるのがこの曲 — “Highway to the Danger Zone!”
観客は一気にアドレナリン全開。
ケニー・ロギンスはもともと『Footloose』でも知られていましたが、
この曲で「サウンドトラックの帝王」と呼ばれるようになります。
🎞 小ネタ:実は最初、この曲はTotoやREO Speedwagonにもオファーされていたけど、
どちらも断り、最終的にケニー・ロギンスが歌うことに!
結果的に映画と共に世界的ヒットに。
名フレーズで学ぶ英語
① “Highway to the danger zone.”
(危険地帯へのハイウェイ)
- danger zone = 危険地帯、危険な状況
- highway to ~
- 要素
内容
曲名
Danger Zone
歌手
Kenny Loggins
映画
Top Gun (1986)
テーマ
スリル・挑戦・勇気
英語ポイント
gonna / ride into / danger zone
学べる姿勢
「恐れず前へ」=語学にも通じるマインド = ~へ向かう一直線の道 → つまり「スリルと危険に向かって突っ走る」状態。
🛫 日常でも比喩として使えます:
You’re heading on the highway to the danger zone!
(危ない橋を渡ろうとしてるよ!)
② “Gonna take you right into the danger zone.”
(君をまっすぐ危険地帯に連れていく)
- gonna = going to(口語表現)
- 「スリルな場所に連れていく」=挑戦や限界突破の意味。
👉 例:
This project is tough, but I’m going to take us into the danger zone.
(このプロジェクトは厳しいけど、限界に挑戦するんだ)
③ “Ride into the danger zone.”
(危険地帯に飛び込め)
- ride into = 勢いよく突っ込む、進み続ける → “恐れずに突き進め”という意味合いに。
🎯 モチベーションフレーズとしても最高。
No fear, just ride into the danger zone!
(恐れずに突き進め!)
✈️ 映画『トップガン』の豆知識
- トム・クルーズが実際に戦闘機に搭乗! 実際にパイロットたちの訓練を体験して撮影された。 “Danger Zone”のシーンはほぼドキュメンタリー並みの迫力。
- 海軍の志願者が激増した! 映画公開後、アメリカ海軍への志願者がなんと倍増。 サウンドトラックの影響力がすごすぎる。
- サウンドトラックは全米1位&グラミー賞受賞 “Danger Zone” と “Take My Breath Away” が並んでチャートを席巻。 80年代を代表する映画音楽アルバムとなった。
📚 英語学習のポイント
- 歌詞は短く繰り返しが多いので、リスニング教材として最適。
- “gonna” や “ride into” など、日常会話でもよく使う自然な英語表現。
- 「危険を恐れず挑戦する」というメッセージは、英語学習そのものにも通じる!
フレーズで覚える一言:
Ride into the danger zone.
(恐れず挑戦しよう)

コメント